【初心者向け】転職理由の書き方【志望動機とのリンクが大切】

  • 2020年7月30日
  • 2020年8月1日
  • 転職
お悩み人
転職理由を整理しているんだけど、どうやれば良いんだろう。良い転職理由と悪い転職理由が知りたいな。

こんな悩みにお答えします。

JUN

この記事を書いている私は、

  • 商社で営業を4年やっており、メーカー認定TOP営業の経験あり。
  • 転職を経てメーカーで営業をやっており、日本と海外の顧客を担当。

今回の記事では、

  • 転職理由の考え方
  • 転職理由を聞く理由
  • 転職理由にどういった内容を書けば良いか
  • 良い転職理由とは
  • 悪い転職理由とは
がわかり、転職理由を作るときの基本的な考え方がわかります。
私も転職を経て、メーカーに勤めています。私も転職活動をしていた時に転職理由を考える際に、どうやって転職理由を伝えれば良いのか悩んで、解決させてきました。
今回は私の経験をもとに、転職理由について解説していきます。最後まで読んでいただき、転職活動の役に立てれば嬉しいです。



転職理由の考え方

転職理由とは、中途採用の質問の内の一つです。転職理由は「応募者が入社後にすぐに辞めてしまわないか」を確かめるために、企業が質問することです。
転職は一度勤めた会社を退職して、新しく別の企業に入社するということです。そのため、企業は入社してすぐに辞めてしまわないかを確認する必要があります。
転職理由は上記で挙げた企業側の事情を踏まえて、企業側の不安をなくすように伝えてあげることが大切です。ここからは、具体的に転職理由について解説していきます。

転職理由を聞く理由

企業が転職理由を聞く理由は、応募者が入社後定着して働いてくれるのかを確かめるために聞いてきます。転職理由を聞くときに、企業は質問の表現を変えて質問することがあります。
「なぜ転職しようと思ったのですか?」「どうして退職しようとしたのですか?」というように、転職理由を聞く表現を変えて、企業は質問してきます。
質問の仕方を変えて応募者に質問をしてくるほど、企業は応募者に定着して成果を出してくれるのかを確認してきます。それほどまでに、企業は転職理由を確認してくるのです。

転職理由はどのように作れば良いのか

転職理由を作る時、以下の事に注意して転職理由を作るようにしましょう。
  • うその転職理由を言わない
  • キャリアプランと働く目的に一貫性を持たせる
  • 前向きな姿勢と熱意を伝えるようにする

うその転職理由を言わない

うその転職理由を言わないようにしましょう。前述したとおり、企業は応募者に真の転職理由を聞いてきます。企業は応募者に定着してもらえるのかを確認したいと思っています。
うその転職理由を述べる事で、話しに一貫性が持てず、辻褄が合わなくなります。その為、うその転職理由は絶対にしないようにしましょう。

キャリアプランと働く目的に一貫性を持たせる

キャリアプランと働く目的に一貫性があり、整合性を持たせる事が大切です。なぜなら、転職は自分が理想としているキャリアプラン・働く目的と現状とのギャップを埋めるための手段だからです。
転職は自分のキャリアプランとのギャップをなくすためにするものです。転職理由には、このギャップを埋められるようにしていきましょう。

前向きな姿勢と熱意を伝えるようにする

転職理由は前向きな姿勢と熱意を伝える事が大切です。これから入社してくるであろう応募者に熱意や前向きな姿勢が伝わらないと、本当に採用して大丈夫なのかと疑問に思われます。
転職理由に熱意や前向きな姿勢が伝わるかどうかは最後に内定を出す一押しにもなります。転職理由は、必ず熱意や前向きな姿勢が伝わるようにしましょう。

良い転職理由とは

良い転職理由とは、転職を通して何を自分が実現させたいか、転職先の会社で成果を残すことができるのかを伝えられるものです。企業は面接を通して応募者が定着してくれて成果を継続して出してくれるのかを確認したいと思っています。
企業の求めている人物像に当てはまっているのかという企業側が引出したいことを面接の場でいかにアピールできるかで、内定率が変わってきます。企業のニーズにあった回答ができているかが大きなポイントとなってきます。
自分が転職をしたい真の理由(キャリアプラン)と、企業のニーズが合っているかどうかを確認して、応募するとよいでしょう。

悪い転職理由とは

悪い転職理由とは、後ろ向きな転職理由であり、やる気が感じられない内容のものを指しています。企業は継続して成果を残してくれる人材を求めています。企業はボランティアで人を採用するわけではないので、マイナスな理由だと相当に厳しいでしょう。
今の職場や仕事に不満があり、転職をしたいというのもわかります。しかし、将来どの様にキャリアを作りたいか、前向きな理由がないとそもそも転職自体が難しいでしょう。
後ろ向きな理由で転職をすると、転職した先でも同じ様なことで悩みます。現状、不満や嫌なことがあったら、きちんと乗り越えてから転職する様にしましょう。

転職理由と志望動機はリンクさせると良い話

転職理由は志望動機とリンクさせて作ると良いでしょう。なぜなら、転職理由と志望動機は密接に繋がっており、関連付けて説明することで説得力が増してきます。
企業は定着して成果を継続的に残してくれる人材を求めています。面接では企業が求めている人材かどうかを確認するためにいくつか質問をしてくるので、転職理由と志望動機をリンクさせることで、企業も効率よく聞き出したいことがわかるので、良い印象を残せることでしょう。
転職理由と志望動機をリンクさせて、うまく企業のニーズを満たせる人材かどうかを伝える様にしましょう。

まとめ

今回の記事では、転職理由について解説していきました。今回のポイントは以下の通りです。
  • 転職理由を聞く理由は、定着して働いてくれて成果を残してくれるかを確認したいから
  • 転職理由はキャリアプランに一貫性を持たせると良い
  • 転職理由と志望動機をリンクさせると、説得力が増し、企業の聞き出したいことを効率よく伝えることができる
転職したい理由は様々だと思います。ほとんどの場合は、現状に不満があるから転職をしようとする場合が多いかと思います。
そんな中でも、前向きに、自分が今後どの様になりたいのかを作り出して、前向きな転職を目指す様にしましょう。前向きに行動することによって、良い循環が生まれますよ。



最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG